すみだ生涯学習センター
すみだ生涯学習センター
区民企画案プロデュース講座
【カンカラ三線を作って演奏してみよう ~ユートリヤのドームで発表して一花咲かそう~】
3回講座の1回目
カンカラ三線を作りました!
参加者は5歳から80代まで幅広い年齢層が参加してました。
弦を結ぶのが難しく、困っていたら小学生が声をかけてくれて手伝ってくれました。
企画者の 皆川未来 さんが言っていた斜めの交流が早速出来ました✌️
3回目2/15の演奏会に向けて頑張ります

鐘ヶ淵地区のまちづくりに関するお問合せについて
一部の方から「高台まちづくり」における一手法である高規格堤防整備において、住民の立ち退き等が行われるのではないかとの問合せがあったことから、「高台まちづくり」に対する区の認識について改めてお示しさせていただきます。
 現時点で高規格堤防整備に関する具体的な計画は一切ありません。
全文は区のホームページをご覧ください!

企画総務委員会が開催されました
12月5日、企画総務委員会が開催されました。
墨田区副区長定数条例の一部を改正する条例他3件の付託議案の審査、
旧向島中学校跡地活用などについて住民への丁寧な説明を求めることに関する陳情の審査
北斎ふるさと納税に関する基金等のあり方について、向島警察署の移転及び区有地の活用等について他2件の報告事項を協議しました。
出席委員は、たきざわ正宜委員長、稲葉かずひろ副委員長、坂井ユカコ委員、あべよしたけ委員でした。

区内各地でイベントがあり走り回りました
区内各地でイベントがあり走り回りました!
①墨田区環境改善功労者表彰式
②両国ランブリングアベニュー
③多文化共生フェスティバル
  すみだ万博
④喜楽里すみだ工房 きらり☆まつり
⑤隅小フェス
⑥梅若小展覧会
⑦劇団区民劇場132回公演 母の散歩
⑧マット音楽教室イトーヨーカドー曳    舟前ミニコンサート
⑨墨田ラグビー協会10周年

向島交通少年団 鼓笛隊
本日は京島文化まつりのステージで
鼓笛隊が演奏しました!
日頃の練習成果を出し切れて子供達も大喜び😀
向島交通少年団は随時募集をしてます!

墨田区基本構想調査特別委員会
墨田区基本構想の策定に関する諸問題について調査し、対策を検討するため、墨田区基本構想調査特別委員会を立ち上げ、調査・検討をスタートしました。
10月31日に開かれた委員会は、福田 はるみ委員長のもと、10年後、20年後も持続可能な”すみだ”の実現を目指すため、今後の調査スケジュールなどを策定しました。
今後、墨田区基本構想策定の進捗について適宜報告を求め、令和7年度9月議会へ議案上程予定の本構想について区と区議会の間で共通認識を持つため確認・意見交換を行ってまいります。

11月1日道路交通法の改正
自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向であること及び自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる場合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。

決算特別委員会
10月3日から開催された墨田区議会の決算特別委員会が、無事に終了しました。私は今回、初めて決算特別委員長を務め、各委員の皆さんとともに多岐にわたる議題について真剣に審査を行いました。議論を重ねた結果、多数の賛成で「認定すべきもの」として決定しました。
ご協力いただいた委員の皆様、区長をはじてとする理事者の皆様に心より感謝申し上げます。今後も地域の発展と住民の皆様の生活向上のため、さらに努めてまいります。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!

決算特別委員会の委員長に就任
このたび、決算特別委員会の委員長に就任いたしました!
今年度は、以下の日程で令和5年度決算4件について審査を行います。皆さまのご意見を反映させながら、区の財政の健全化に努めてまいります。
📅決算特別委員会 日程📅
• 10月3日(木)10:00 説明
• 10月15日(火)10:00 歳入・総務費・諸支出金・予備費
• 10月16日(水)10:00 区民生活費・資源環境費・国民健康保険特別会計・後期高齢者医療特別会計
• 10月21日(月)10:00 民生費・衛生費・介護保険特別会計
• 10月22日(火)10:00 産業観光費・土木費
• 10月23日(水)10:00 教育費・議会費
• 10月25日(金)9:00 総括質疑
• 10月28日(月) 意見開陳・採決
皆さまからのご意見・ご支援をお待ちしております!引き続き、住みやすい街づくりのために全力で取り組んでまいります。

令和6年9月11日定例会 一般質問

令和6年9月11日定例会 一般質問

 

1 防災対策について
(1) 大規模風水害対策について
(2) 能登半島地震を受けての対策について
--------------------------
2 雨水活用について
(1) 全国大会の評価について
(2) 情報発信について
(3) 補助制度のリニューアルについて
(4) レガシーの構築について

 

 

                                             

 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 

上へ戻る